調律とは?

 ピアノの内部には弦(ピアノ線)が、一台あたり約220〜230本張ってあり、一本あたりの張力は約90キロ、ピアノ全体で約20トンの張力が掛かっている事になります。
その張力により、弦は常に少しずつ伸び続けています。
つまり、音程が下がり続けている状態です。
その下がった音程を正規の音程に戻すのが、調律の基本です。
またコンサート等では、全体的な音の高さ(ピッチ)の指定がある場合は、それに合わせた調律をします。


「今使ってないので調律は必要ないのでは?」

 そう思われる方もいらっしゃいます。ある程度年数がたって、その間定期的に調律を受けたピアノであれば、音を合わせる調律作業だけに限れば、必要ないかもしれません。
しかし、ピアノは、木・金属・フェルト・プラスチック等で出来ており、金属の錆、木・フェルトの虫害やカビは、ピアノ使用の有無にかかわらず発生します。
そして被害はどんどん進行します。
普段使用してるピアノであれば、それらの被害は気づくだろうし、もし気づかなくても定期的に点検調律を受けてれば、被害は最小限で済みます。
一番注意したいのは、使用しないピアノで、定期的な点検調律を受けてないピアノです。
ピアノを長持ちさせるには、適度に使用し、そして定期的な点検調律を受けることが大事です。


inserted by FC2 system